COMPANY

沿革

1968年(昭和43年)6月名古屋市千種区大久手町にて共豊産業株式会社を資本金200万円で設立
1970年(昭和45年)9月資本金を1,000万円に増資
1972年(昭和47年)2月東京営業所を開設
          5月名古屋市昭和区福江に本社を新築移転
1974年(昭和49年)12月資本金を3,000万円に増資
1976年(昭和51年)9月金沢に「北陸共豊ビル」新築竣工
1977年(昭和52年)  12月株式会社札幌共豊を資本金2,000万円で設立
1979年(昭和54年)7月資本金を6,500万円に増資
 9月名古屋市中区千代田に「共豊ビル」新築竣工 本社並びに名古屋営業所を移転
1983年(昭和58年)1月北陸営業所を分離し、株式会社北陸共豊を資本金2,000万円で設立
          7月名古屋市南区立脇町に流通センターを新築 営業部並びに名古屋営業所を移転
1984年(昭和59年)3月株式会社仙台共豊を資本金2,000万円で設立
1988年(昭和63年)9月資本金を9,750万円に増資
1988年(昭和63年)9月CI導入により共豊産業株式会社から株式会社共豊に社名変更
1992年(平成4年)12月株式会社共豊から株式会社共豊コーポレーションへ社名変更
1995年(平成7年)2月福岡市に福岡営業所を開設
1996年(平成8年)6月広島市に広島営業所を開設
2002年(平成14年)9月受注センターの設立 受注業務の集約(東京、名古屋、大阪、広島、福岡)
2003年(平成15年)1月株式会社仙台共豊を吸収 仙台営業所へ
2007年(平成19年)5月大阪営業所を移転 西日本(関西、中国、九州、四国)の受注業務を大阪に集約
          8月管理部門を中区千代田より南区立脇町受注センターへ移転統合
          8月株式会社北陸共豊を吸収 北陸営業所へ
2008年(平成20年)10月営業所制から営業部制へ
●東北営業部(東北グループ)
●首都圏営業部(東京・神奈川グループ、千葉・埼玉グループ、北関東グループ)
●中部営業部(愛知・三重グループ、岐阜滋賀グループ、静岡グループ)
●北信越営業部(北陸グループ、長野・新潟グループ)
●西日本営業部(関西グループ、中国グループ、九州グループ)
2009年(平成21年)9月オペレーションセンターの設立(全国の受注業務を本社に集約)
2009年(平成21年)10月山梨地区を長野・新潟営業部へ
甲信越グループ 中日本営業部(北陸グループ、甲信越グループ)
四国地区を四国グループへ
西日本営業部(関西グループ、中国グループ、九州グループ、四国グループ)
2010年(平成22年)2月株式会社札幌共豊と東北営業部を統合 北日本営業部へ
西日本営業部の関西グループを関西営業部(関西グループ)とする
これにより西日本営業部は中国グループ、四国グループ、九州グループとなる
2012年(平成24年)4月株式会社 札幌共豊を東北営業部より分離
営業部を東北営業部、関東営業部、中部営業部、西日本営業部とし、
4営業部体制となる